鎌倉のリソースを活かし、サスティナブルを学ぶ①ー株式会社オオスミー

毎年、4月22日はみなさん何の日かご存知ですか?
そう、この日は地球環境について考える日として提案された”アースデイ”なんです。
そんなアースデイに向けて、企業として地球環境の改善に取り組まれている株式会社オオスミ様による 新入社員研修”KAMA CLASS”が4月20日に実施されました。

株式会社オオスミは、1968年の設立以来、 環境分析から環境調査・測定、環境コンサルティングについて培ってきた技術を駆使し、豊富な実績・経験で安心のサービスを提供 しています。
地球上の自然や産業にまつわる環境に含まれる物質を調査・採取し、分析・測定。
事業者に向けて提案し、環境の修復や対策に貢献されている企業です。
■株式会社オオスミホームページ
https://www.o-smi.co.jp/
旧村上邸ー鎌倉みらいラボーは、「SDGs未来都市かまくら」のなかで、SDGsの発信拠点としての役割も担っています。
持続可能な世界を目指すため、世界共通の17個の目標の中には地球環境の改善に関する目標も当然含まれています。
旧村上邸ー鎌倉みらいラボーの詳細はこちら!
■ホームページ
https://kamakura-mirai-lab.com/
■Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.mirai.lab
■Instagram
https://www.instagram.com/murakamitei_kamakura/?hl=ja


今回の株式会社オオスミ様の研修は、「五感を使って『環境』を全身で感じる一日を過ごす」をテーマに、地球環境に配慮してゴミを極力出さない研修という事で、取材も兼ねて僕も朝から密着させていただきました。
朝一は、由比ヶ浜海岸のビーチクリーンから
朝一は、みなさんで由比ヶ浜海岸にエクストリーム出社。
エクストリーム出社とは、 早朝から観光、海水浴、登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社をするエクストリームスポーツ。
まずは、それぞれのエクストリーム出社をみなさんで発表。
・由比ヶ浜海岸でサーフィンをして、そのまま出社!
・この日まで1週間お肉を食べなかった!
・都内から走ってきた!
などなど、様々なエクストリーム出社をみなさんされていました。



それぞれのエクストリーム出社の発表を行ったあとは、いよいよビーチクリーン開始。
30分間の間にマイクロプラスチックやプラスチックごみがどれだけ拾うことが出来るのか!?
普段からこの由比ヶ浜海岸を始め、様々な場所でビーチクリーンをおこなっている代表取締役の大角社長よりも多く拾うことが出来るのか、新入社員のみなさんがチャレンジします。






30分間、ビーチクリーンをおこなったあとは、みなさんで集合して集計タイム!
その後は実際にゴミを目の当たりにして感じた事の共有を。
この日拾ったマイクロプラスチックはオオスミさんの方で持ち帰り
一部の組成分析を行ったそうです。結果は、バケツやボトルなど私たちの生活用品によく用いられているPE(ポリエチレン)等であることが分かりました。
湘南エリアに住んでいる私たちは、海を訪れることはライフスタイルの一部になっています。生活用品から出るマイクロプラスチック。普段の生活からゴミをなるべく出さないように一人ひとりが少しでも意識することが大事なのだと感じました。

最後は、海をバックに集合写真を!次は、場所を移動して舞台は旧村上邸へ。
様々な講師の方と一緒に、サスティナブルを共通のテーマにコミュニケーションやマーケティングを学んでいきます! ーつづくー
■鎌倉のリソースを活かし、サスティナブルを学ぶ②ー株式会社オオスミーhttps://bit.ly/3wVmV3T
