100年後の未来は、
明日の自分でつくられる

鎌倉の古民家が、企業研修所、そして地域のコミュニティ拠点
「旧村上邸-鎌倉みらいラボ-」として生まれ変わりました。

「鎌倉みらいラボ」私たちがここで目指す
「みらい」とは何でしょうか。
それはある一時点の未来ではありません。
大切なのは、これからもずっと持続できる仕組みです。

だからこそ、この施設が目指すテーマを
「サステナビリティ(持続可能性)」としました。

今、世界は1つにつながりました。

グローバルだからこその便利さ、効率の良さが
私たちの生活に多大な恩恵をもたらしている一方、
地球規模の気候変動、格差の拡大など、
課題の深刻さも大きくなっています。

今や私たちは100年後に存続していられるのか、
こんなことを考えていかなければならない時代になっています。
しかし自分がおそらく生きていないだろう世界のことを
考えるのは難題です。

ただ、その未来は明日、そして一年後、
10年後の自分たちの行動の積み重ねの先にあるものです。

それを考える責任は、
私たち一人一人の個人、企業、行政などすべての人にあります。

この「鎌倉らしい」景色を有する古民家で、
未来について考えませんか?
古都、鎌倉から100年後、
自分たちが欲しい未来を創っていきましょう。

トピックス

お知らせ

お知らせ一覧

ブログ

ブログ一覧

会議室

日本庭園を望む、静謐な空間。
経営会議、
企業研修、
地域の集会、
ワークショップ等でご利用いただけます。

四季折々の顔を見せる日本庭園。都会の喧騒を離れ、古都鎌倉で行う会議や研修は、自由な発想の源泉となるはずです。

純和風の会議室とは対照的な、深いブルーの絨毯が木々の木漏れ日とコントラストを為す、モダンなラウンジ。会議室をご利用のお客様はこちらのラウンジもご利用いただけます。研修前のアイスブレイクを、コーヒー片手に。

会議室は襖で仕切ると、8畳2部屋、6畳2部屋の計4部屋。襖を開けば24畳の大会議室となります。畳の上でご利用いただけるテーブル、椅子のご用意もございます。

会議室詳細

能舞台

木々のさざめきと鳥のさえずりだけが響く空間。
企業研修では座禅や瞑想を取り入れた内省研修や、
チームビルド研修などを。地域の方には、伝統文化の体験を。
荘厳な能舞台で、旧村上邸でしか味わえない体験をお持ち帰りください。

文化をつなぐ

かつて所有者の村上梅子さんが愛した日本の伝統芸能。過去、ここの能舞台には能の練習をする方々が集い、鎌倉の文化人が交流をしたそうです。
日本の伝統文化も日々、少しずつ時代に合わせて進化しています。古都、鎌倉がずっと人々に愛されているのも、良いものは残し、時流に合わせてアップデートされているからかもしれません。
企業の皆様、この能舞台から日本の企業文化をアップデートしませんか?
そして地域の皆様、ここから日本の伝統文化をみらいにつないでいきましょう。

能舞台詳細

茶室

旧村上邸にある2つの茶室。
当時の佇まいはそのままに、
宮大工の力で現代に蘇りました。

日本庭園の奥に広がる、非日常

旧村上邸の立派な門をくぐり、露地を飛び石に従い歩いて行くと待合があります。躙口から一歩中に入れば、そこは本格的な茶室が広がる非日常空間。
地域の皆様で、ぜひお茶会をお楽しみください。

茶室詳細