「能舞台でのマインドフルネス×チームビルディング」プラン
マインドフルネスを活用した
チームビルディングの形成
今、世界でも注目を集める「マインドフルネス」
GoogleやFacebookといった大企業でも、実際に取り入れられており、
心を整える、集中力が継続される、など、個人的な瞑想法やリラクゼーション効果などで、科学的にも実証されています。
そんなマインドフルネスは、個々人だけでなく、企業というチームを形成する組織の中でも役立てていくことができます。
コミュニケーション不足によって生じる混乱等の企業が抱える問題を今一度見つめ直すために、 ”今”に目を向ける瞑想・個々人の内省を整えるマインドフルネスを普段の場所ではなく、非日常空間に物理的に身を置くことで、心も体も一旦立ち止まり、気持ちを整えることができます。
都会の喧騒から離れた鎌倉で、また日本家屋にある荘厳な能舞台という非日常空間である旧村上邸ー鎌倉みらいラボーだからこそ意味のあるプランです。
チームビルディングの形成に悩みを抱える人事担当、管理職の方や、拡大中のスタートアップで新しい人が増え、チームビルディングをしたいと考えている経営者の方々に、おすすめのプランとなります。
こんな方にオススメ!
・従業員の心の健康の維持に取り組まれている労務・福利厚生担当者
・企業内にマインドフルネスの導入を検討している労務・研修担当者
・チームビルディング・コミュニケーションの形成を求めている上層部・人事担当者
・拡大中のスタートアップで、新しい人材を含めたチームビルディングを考えている方
・意見の食い違いに悩みを抱えている中間管理職・管理職の方
・マインドフルネスがどのような効果があるのかを認知したい方
・”他者との関係性”に有効なマインドフルネスに興味ある個人の方
研修の流れ
STEP
1
「マインドフルネスが与える効果」についての説明
チームビルディングにマインドフルネスを用いることで得られる効果や、
その実践法などをご説明します。
STEP
2
マインドフルネスの実践
実際にマインドフルネスを実践し、体感していただきます。
STEP
3
マインドフル リスニング・座談会
個々の内省を整えた後、ボイスミラーリング等の手法を用いて、相手の話を100%聴くことで、お互いの言葉をしっかりと理解することの大切さに気づいていただきます。

チームビルディングとは…
共通の目標があるチームは、一人一人が自ら役割を認識した上で、メンバー同士が協力している組織です。
上下関係がなく、それぞれの強みを認め合い、目的を共有し合うことで、パフォーマンスを上げていくことです。
このチームビルディングが上手く形成されていないと、どこかで意識のズレが発生し、チーム内の混乱が生じてしまいます。
お互いの多様性を認め合い、協力し合える関係性を作り上げることが大切になります。
マインドフルネスとは…
今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることです。
人は何もしていない状況でも、どこかに気を向けている状態になっています。
その気を自分自身に向け、まず立ち止まり、自分自身の内省を整えることで、見えていなかった物事に集中することができます。
マインドフル・リスニングとは…
今ここに集中するマインドフルネスにリスニング=聴くことを加え、相手の言葉に集中することです。
相手にヘソを向け、目を見て、頷き、話していることに積極的に傾聴することで、
相手の理解どが高まり、また相手も理解してくれたことに喜び、良好な関係性、コミュニケーション作りへとつなげていきます。
この研修プランには、都会の喧騒から離れた古都鎌倉にある
旧村上邸の能舞台がぴったりの場所です!
都会の喧騒から離れた鎌倉で、また日本家屋にある荘厳な能舞台という非日常空間。
物理的に身を置くことで、現在の自分に集中することのできる環境を作り出すことができます。
ここで得られる効果
●お互いの意見を正確に伝え、理解し合うことの重要さを実感し、気づくこと
●個人が自律的に動き、イノベーションを起こす組織づくりの形成
人とのつながりや、コミュニケーションの大切さを実感できます!
チームの気持ちを一つにして、チームの目的(一人では解決できない課題)達成のためにみんなで
力を合わせて一つのゴールに向かっていく組織づくり(チーム力を引き出すこと)ができます。
講師紹介
鎌倉マインドフルネス・ラボ株式会社 代表取締役 宍戸 幹央
組織開発・人材育成・コンサルタント
AMBITIONERS LAB共同代表
一般社団法人 ZEN2.0代表理事
一般社団法人 21世紀学び研究所 理事
・日本IBMでは、国内大手広告代理店、国内大手総合電機メーカーなどのシステムアウトソーシングプロジェクトに参画。
・運用業務のプロセスやシステムの改善設計、サーバー統合及びアウトソーシングのための運用設計等に従事
・人材開発分野においては、グローバル人材育成などの企業研修を提供するアルー株式会社に創業期から参画。
・多くの大手企業の研修の講師実績、プログラム開発経験を有する。また、講師統括部門の立ち上げ責任者として、講師育成にも携わる。
・日本の教育の変革を目指し、学習する組織を普及させるための21世紀のリーダー育成団体AMBITIONERS LABを設立
・2012年より鎌倉を拠点に、鎌倉全体をキャンパスとした世界の学びの場として、魅力ある鎌倉となる様々な企画をプロデュース
・2017年9月には鎌倉の建長寺にて禅・マインドフルネスの国際フォーラム「ZEN2.0」を開催
・”マインドフルシティ鎌倉”というコンセプトの元マインドフルネスを土台にした活動を展開
- タイムスケジュール
タイムスケジュール例 ※お客様からまずはヒアリングを行い、ご要望に合わせたスケジューリングが可能です。
- 13:30 : チェックイン
- 14:00 : 「マインドフルネスが与える効果」についての説明
- 15:00 : マインドフルネスの実践
- 16:00 : マインドフル・リスニング・座談会
- 17:00 : チェックアウト
このプランは以下のSDGsのゴール達成に貢献しています。


